リビエラ逗子マリーナでの撮影をご検討の際は、下記要項をご確認ください。
また各社のご希望に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
お申し込み方法
-
撮影内容をお電話、またはメールにてお問合せください。
-
「リビエラ逗子マリーナ撮影申請書」に必要事項を明記の上、撮影4日前までに、企画書など内容が分かる資料を添えて、事前にご提出ください。
-
テレビ、映画などの撮影の場合は、撮影1週間までに、企画書や台本、コンテなどの内容が分かる資料を「リビエラ逗子マリーナ撮影申請書」と共にご提出ください。
prz@riviera.co.jp
撮影区域
-
施設内および建物内で、保安・交通などに支障がなく、当社が適当であると認めた場所とします。
-
原則としてハーバー桟橋は、当社が認めた場合を除き、立入禁止区域といたします。
撮影日時
-
撮影時間は10:00~18:00とします。ただし、早朝夜間の撮影をご希望の場合は、別途ご相談ください。
-
店舗内および店舗入口付近の撮影は、営業時間外とします。
撮影手順
-
撮影責任者は、リビエラ プラザにて撮影許可腕章を受け取り、撮影に関わる方は全員腕章を着用の上、作業を行ってください。撮影終了後は当社、担当者までご返却ください。
-
当社担当者が撮影に立ち会いますので、担当者の指示に従ってください。
-
車両は駐車場の所定の位置にとめてください。(撮影料金の精算時に、駐車料金のタイムサービスを反映しますので、出庫前に撮影許可腕章とあわせて駐車カードをご提示ください)
-
掲載誌および完成した作品をご送付ください。
ヤシ並木での撮影について
リビエラ逗子マリーナ内の道路での無断撮影は、道路交通法により禁じられています。
撮影に関しては、事前に下記までご連絡、申請をお願いいたします。
-
リビエラへの許可申請
※撮影場所、撮影内容、当日の状況によりお断りする場合がございます。 -
逗子警察署交通課へ道路使用許可申請
-
逗子フィルムコミッション事務局への連絡
内容によっては撮影日の20日前までに、逗子市へ道路占用許可申請が必要な場合もございます。
※道路使用許可証は通常の場合、申請日から中2日程度で発行されます。
ドローン(小型無人機等)での飛行及び撮影について
リビエラ逗子マリーナは人口集中地区の上空です。場内および付近からリビエラ逗子マリーナ敷地内の撮影に関しては、事前に下記までご連絡、申請をお願いいたします。
-
リビエラへの許可申請
※撮影場所、撮影内容、当日の状況によりお断りする場合がございます。 -
逗子警察署交通課へ道路使用許可申請
-
逗子フィルムコミッション事務局への連絡
・撮影者が敷地外で操作していても、無断で撮影を行った場合、土地の所有権の侵害にあたります。
・リビエラ逗子マリーナ上空は、国土交通省で定められた飛行許可が必要な区域となるため、航空法上、ドローン情報基盤システム(DIPS)からの事前オンライン申請が必要です。
・ドローン撮影の際は公道の上空を飛行する可能性も充分に考えられます。その場合は通常の撮影同様に、逗子警察署交通課へ道路使用許可申請及び、逗子フィルムコミッション事務局への連絡が必要です。
注意事項
-
撮影要項を遵守し、施設使用中に生じた人的または物的損傷については、お申込者の責任でご対応ください。
-
施設内の器物などを許可なく使用または移動することはご遠慮ください。
-
一般のお客様、マンションが映り込まないようご配慮ください。
-
飲食、喫煙および着替えやメイクは、所定の控室または持ち込みの車両内でお願いします。
-
撮影時に発生したゴミは、各自で処理をしてください。また、タバコなど火の元には十分ご注意ください。
-
公衆の迷惑となるような行為(騒音・通行閉鎖など)はご遠慮ください。
-
当施設のイメージを損ね、風俗を害するような撮影はお断りします。
-
施設名の露出がある場合、放送・公開前に確認用のデータ(動画or静止画でのキャプション+テキスト)をお送りください。
なお表記は、正式名称「リビエラ逗子マリーナ」での露出を遵守してください。 NG表記)逗子マリーナ -
記載事項を厳守できない場合は、直ちに撮影を中止していただく場合がございます。
お問い合わせ
ロケーションガイド
- TEL.
〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-23-16 リビエラ逗子マリーナ内
【電話受付】
平日11:00~18:00
土日祝9:00~19:00
火曜・水曜定休(祝日を除く)