よくあるご質問

コンテンツが見つかりませんでした。

よくあるご質問

ー海洋散骨についてー

海洋散骨は法律的に問題ないのでしょうか?

法律上、問題ありません。「墓地、埋葬等に関する法律」で規制されておらず、法務省も「節度をもって葬送の一つとして行われる限りは問題ない(刑法190条の死体損壊・遺棄罪にも該当しない)」との見解を表明しています。ただし自治体が条例で散骨を規制している場合は、その自治体が規制している場所で散骨を行うことはできません。弊社では自然や周辺環境にはもちろん、ご遺族様の心情にも配慮した散骨を行っております。

散骨場所として禁止されている場所はどこですか?

以下のような場所は、条例や法律が無くても散骨には適していません。特に注意すべきは他人の私有地と観光地周辺、養殖場の近くです。
•散骨許可の無い公共施設・敷地内
•養殖場のある周辺海域
•観光地や観光ルート内

役所から許可証をもらう必要はありますか?

お手元のご遺骨を散骨される場合には、必要ありません。ただし、墓地に埋葬されているご遺骨を散骨する場合には、所管の市区長村から「改葬許可証」を取得、もしくは墓地管理者による「遺骨引き渡し証明書」を取得していただいております。また、一般的に、ご遺骨も経過年数が経ちますと湿気を吸ってしまったり、カビ等の繁殖により、そのままでは粉骨ができない場合がございます。その際には、洗骨から乾燥処置等、別途作業工程&作業費が必要です。日程に余裕をもってお手続きください。

遺骨をそのままの状態で散骨することは可能ですか?

遺骨をそのまま散骨することは禁止されています。2mm以下の大きさにして散骨します。細かく砕いた状態のままですと風で飛ばされることもありますので、水に溶ける紙にいくつかに分けて包みます。散骨は紙に包まれた状態で行います。

お墓や納骨堂に納めている遺骨の一部を散骨(分骨)することはできますか?

もちろん可能です。それぞれの家族のお墓に納骨したい、お墓が遠いので、墓参りのため近くに分骨したい、宗派の本山にも分骨したいとの思いから、分骨する方もいらっしゃいます。また、遺骨の一部を森林や海に散骨したり、手元に置いておく方もいらっしゃいます。

粉骨をお願いしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

弊社にて東京・神奈川・千葉・埼玉エリアに在住の方は、無料にてご自宅まで預かりに伺います。
※その他の地域の方も別途実費交通費の追加のみで承りますのでご相談ください。

粉末化にはどれくらい時間がかかりますか?

ご遺骨をお預かりしてからお届けまで約1週間から10日かかりますので、日程に余裕を持ってご依頼ください。

散骨は故人が亡くなって、どれくらいの時期に行うものですか?

特に決まりはございません。故人様の葬儀が終わってすぐに実施する場合もあれば、四十九日が終わってからや、数年後に実施する場合などさまざまです。いずれの場合でも、ご遺族様の間で充分に納得されたうえで実施されることが大切です。

宗教に関係はありますか?

故人様、ご遺族様の意思に沿って行う自由葬です。宗派問わず、すべてにおいて特に問題はございませんので、ご安心ください。

散骨する遺骨の量は?

すべてでも、一部でも問題ございません。すべて散骨してしまうと寂しいので、ご遺骨の一部をお手元に残し、手元供養品(ミニ骨壺やアクセサリー)に納め、ご自宅で供養される方も多くいらっしゃいます。

遺品などを一緒に撒くことはできますか?

漁業関係者や環境への悪影響が考えられるので、原則的にはお断りしております。あらかじめご了承ください。

海洋散骨に合った季節は?

特に決まった時期というものはなく、年間を通して行っております。 春、秋は気候が良く、夏は海にふさわしい空と雲が見渡せます。冬の海は澄んでいて波も穏やかな状態です。船内は温かく、外のデッキに出るのは散骨時のみとなりますので、ご都合に合わせてお申込みください。

海洋散骨は環境への影響はないのでしょうか?

ご遺骨の主成分はリン酸カルシウムで、もともと自然界にあるもので、環境に有害なものではありません。海の生き物たちの自然のサイクルと同じで、海へと還ります。

確認事項

散骨する海域はどういう場所ですか?

岸から一定の距離を置いた漁業権が存在しない海域に限ります。散骨証明書には、散骨を実施したポイントの緯度・経度を記録いたします。なお、船はリビエラ逗子マリーナ、リビエラシーボニアマリーナから出港いたします。
※相模湾を中心としたマリーナおよび公共港のアレンジも可能です。ご希望の場所によっては、別途費用がかかる場合がございます。

クルーズの所要時間はどれくらいですか?

天候、人数などにより変わることもございますが、出港から帰港まで約1時間を予定しております。(リビエラ逗子マリーナ、リビエラシーボニアマリーナの場合)

クルージングの時間は指定できますか?

ご予約の状況によっては、ご指定いただける場合もございます。通常、弊社の海洋葬クルージングは午前出船・午後出船がございます。日の長い夏期の場合は夕方のサンセットクルージングも可能です。
特にご予約が集中する週末・連休などは、ご希望に添えない場合もございますが、可能な範囲で調整をいたしますので、ご要望をお聞かせください。

どのくらい前に予約の申し込みをすればいいのですか?

1週間前にはご遺骨を粉骨化した状態にしておきたいと考えています。お骨の引き取りも当社スケジュールとの兼ね合いがありますので、余裕をもって2週間前までにお申し込みいただきたいと考えています。

申込み後にキャンセルすることは可能でしょうか?

キャンセルは可能ですが、時期に応じて既定のキャンセル料が発生いたします。詳細はキャンセルポリシーをご覧ください

宗教者(僧侶や牧師など)が乗船しても大丈夫でしょうか?

散骨には特定の宗教・宗派はありませんので、僧侶や牧師の方などが乗船いただいても問題ございません。同乗いただく方も乗船定員には数えられますので、船の定員にご注意ください。

自分の散骨を生前に申し込みたいのですが可能ですか?

生前のお申込みも可能です。ご親族の方も同席でお打合せいたしますので、まずはお問合せください。

リビエラライフデザイン倶楽部

TEL03-5474-8008/10:00~18:00(平日)【定休日】土日祝