『第3回LOVE OCEAN』

コンテンツが見つかりませんでした。

第3回LOVE OCEAN

リビエラ湘南ビーチクリーン&海のシンポジウム

リビエラ未来づくりプロジェクト

\美しい海を守り、“人と人”をつなぐ/
相模湾を囲む湘南一帯で開催!

三浦・横須賀・葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮・小田原・真鶴・湯河原

LOVE OCEAN

コンセプト:「美しく豊かな海を守り、”人と人”をつなぐ」
ビジョン:市町の枠を超えた地域活性化モデル「海からのサステナブルな街づくり」
キーワード:美しい海には人が集まる

「リビエラSDGsフェス」の一環で開催する海のサステナブルイベント「LOVE OCEAN」は、【海から未来を考える】発信しています。「第3回LOVE OCEAN」は、ついに神奈川県沿岸全域13市町13海岸(三浦・横須賀・葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮・小田原・真鶴・湯河原)に拡大!!
各地域の住民・団体・自治体・企業・観光客など多くの方と共に「リビエラ湘南ビーチクリーン」を行いながら、4日間にわたって三浦から湯河原までの神奈川県沿岸全域13市町の各海岸をキャラバンします。また、海の有識者と「海のシンポジウム」を開催します。

新着情報

2022.11.20

TV放映

【TV放映】NHK総合「ニュース645」で、11月20日(日)に行った『大規模災害海上防災訓練~浜から浜へ~』の様子が放映されました。

海のシンポジウム

写真:海のシンポジウム

海から考える未来

・第3回LOVE OCEAN報告、相模湾の可能性
・漁場の磯焼けの現状と、磯焼け&ブルーカーボン対策となる藻場再生
・セーラーが語る相模湾の魅力(風・波・海流)
・海をはじめとするSDGsと金融
And more…

【日時】
12月10日(土)13:30~

【会場】
リビエラ逗子マリーナ 特設会場
(神奈川県逗子市小坪5-23-9)

登壇者

  • 写真:黒岩祐治氏

黒岩祐治氏
(神奈川県知事)

  • 写真:足立敏貴氏

足立敏貴氏
(株式会社ユニオン証券アドバイザーズ 執行役員)

  • 写真:稲葉健太氏

稲葉健太氏
(SYLジャパン株式会社 代表取締役)

  • 写真:今井利為氏

今井利為氏
(公益財団法人 神奈川県栽培漁業協会 専務理事)

  • 写真:大竹清司氏

大竹清司氏
(小坪漁業協同組合 代表理事 組合長)

  • 写真:木下淳司氏

木下淳司氏
(神奈川県水産技術センター栽培推進部 主任研究員)

  • 写真:白石康次郎氏

白石康次郎氏
(海洋冒険家)

  • 写真:高橋征人氏

高橋征人氏
(神奈川県漁業協同組合連合会 代表理事会長)

  • 写真:滝口直之氏

滝口直之氏
(神奈川県水産技術センター 所長)

  • 写真:渡邉敦氏

渡邉敦氏
(公益財団法人 笹川平和財団 海洋政策研究所 上席研究員)

  • 写真:MITSUMI

<司会>MITSUMI
(ラジオDJ かながわSDGsスマイル大使)

各海岸での集合写真

  • 写真:11/19 小網代湾(三浦市)

11/19 小網代湾(三浦市)

  • 写真:11/19 和田長浜海岸(横須賀市)

11/19 和田長浜海岸(横須賀市)

  • 写真:11/20 森戸海岸(葉山町)

11/20 森戸海岸(葉山町)

  • 写真:11/20 逗子海岸(逗子市)

11/20 逗子海岸(逗子市)

  • 写真:11/20 由比ガ浜(鎌倉市)

11/20 由比ガ浜(鎌倉市)

  • 写真:11/20 片瀬西浜海岸(藤沢市)

11/20 片瀬西浜海岸(藤沢市)

  • 写真:11/26 サザンビーチちがさき(茅ヶ崎市)

11/26 サザンビーチちがさき(茅ヶ崎市)

  • 写真:11/26 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク(平塚市)

11/26 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク(平塚市)

  • 写真:11/26 大磯北浜海岸(大磯町)

11/26 大磯北浜海岸(大磯町)

  • 写真:11/26 梅沢海岸(二宮町)

11/26 梅沢海岸(二宮町)

  • 写真:11/27 御幸の浜(小田原市)

11/27 御幸の浜(小田原市)

  • 写真:11/27 岩海岸(真鶴町)

11/27 岩海岸(真鶴町)

  • 写真:11/27 吉浜海岸(湯河原町)

11/27 吉浜海岸(湯河原町)

LOVE OCEANへの想い・私たちの願い

・美しい海を守りたい!
・海を愛する"人と人“をつなぐネットワークとコミュニティを作ろう!
地域住民、団体、企業、自治体、漁業者、海のお仕事・観光に従事する皆さま、観光客、マリンスポーツ(サーフィン・SUP・ボート&ヨット・ジェットスキー・フィッシングなど)陸上スポーツから散歩を楽しむ皆さんまで
・「美しい海には人が集まる」私たちの暮らしと産業に直結しする環境をきちんと守り、地域の経済を元気にしよう!
・人と人、行政と行政がつながり、市町の枠を超えた地域活性化モデルによる「海からのサステナブルな街づくり」をしよう!

リビエラ湘南ビーチクリーン(愛犬同伴可)

4日間を通じて、各地域の皆さんと13海岸(三浦・横須賀、葉山、逗子、鎌倉、藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮・小田原・真鶴・湯河原)のビーチクリーンを開催!お友達やお仲間と、ご家族、お仕事仲間と、愛犬と、おひとりで、ぜひご参加ください。

※「RIVIERAの青い旗」に集合してください。旗は開始10分前に設置します。
各地図の右上「拡大地図を表示」をクリックし、各海岸の集合場所をご確認ください。

●11月19日(土)
09:30~ 小網代湾(三浦市)
13:00~ 和田長浜海岸(横須賀市)

●11月20日(日)
09:00~ 森戸海岸(葉山町)
10:30~ 逗子海岸(逗子市)
12:00~ 由比ガ浜(鎌倉市)
14:00~ 片瀬西浜海岸(藤沢市)
※「浜から浜へ!海上防災ルート」の実証訓練を実施

●11月26日(土)
09:00~ サザンビーチちがさき(茅ヶ崎市)
11:00~ 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク(平塚市)
13:00~ 大磯北浜海岸(大磯町)
15:00~ 梅沢海岸(二宮町)

●11月27日(日)
09:30~ 御幸の浜(小田原市)
13:00~ 岩海岸(真鶴町)
15:00~ 吉浜海岸(湯河原町)

✓LOVE OCEANのコミュニティとネットワークを活かした展開

●街コインの活用
各海岸に集まった人々が街を回遊し、地域経済の活性化に貢献
●海洋ごみ研究に貢献
13海岸での活動で、ゴミの写真を撮影し国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)の海洋ごみ研究に貢献

海上防災訓練

「浜から浜へ」海上ルートを活かし、暮らしの安全を守る「海からの防災訓練」

開催日:11月20日(日)
葉山町~逗子市~鎌倉市~藤沢市を海路でつなぎ資輸配送を行う

大規模災害により道路(陸路)が遮断された場合、海と山に囲まれたこの地域は孤立する課題を抱えており、海路は貴重な輸配送ルートとなります。また、船では港にしか着岸できませんが、リブボートや水上バイクを活用することで浜に上陸できることから輸配送の地点が拡大します。
当日は大規模災害を想定し、4市1町(葉山町・逗子市・鎌倉市・藤沢市)を海路でつなぎ、「浜から浜へ」「市町から隣の市へ」物資や人を輸配送する訓練を行います。葉山町、また「災害時等における支援協力に関する包括協定」を2022年10月締結した逗子市では、海上に係留している横須賀海上保安部の巡視艇「きぬがさ」からリビエラ所有のリブボートが海上で支援物資を預かり、水上バイクも活用して浜(森戸海岸、逗子海岸)へと運びます。

関係者:NPO法人リビエラ未来創りプロジェクト/株式会社リビエラリゾート/横須賀海上保安部/神奈川県/逗子市/鎌倉市/葉山町/藤沢市/神奈川県水難救済会/シーバードジャパン/神奈川県ライフセービング協会/神奈川県漁業協同組合連合会(その他調整中)

集合場所

11月19日(土)

9:30 小網代湾

13:00 和田長浜海岸

11月20日(日)

9:00 森戸海岸

10:30 逗子海岸

12:00 由比ガ浜

14:00 片瀬西浜海岸

11月26日(土)

9:00 サザンビーチちがさき

11:00 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク

13:00 大磯北浜海岸

15:00 梅沢海岸

11月27日(日)

9:30 御幸の浜

13:00 岩海岸

15:00 吉浜海岸

12月10日(土)

13:30 リビエラ逗子マリーナ 特設会場

注意事項

  • 各海岸での集合場所は「RIVIERAの青い旗」が目印です。
  • 駐車場利用ができない可能性がございますので、極力、公共交通機関をご利用のうえご来場ください。
  • ビーチクリーン用の用具(トング・ゴミ袋)は実行委員会でご用意します。
  • トングは数に限りがございますので予めご了承ください。ご自宅にある方はお持ちいただけますと幸いです。
  • 動きやすい服装や靴でお越しください。濡れている箇所もあるため撥水性の靴がおすすめです。
  • マイボトルを持参し、こまめに水分補給を行ってください。
  • けが、虫さされ、植物によるかぶれなどは自己責任となり、主催者は責任を負いかねます。
  • 応急用の処方薬(バンドエイド、塗り薬など)は各自でご準備ください。
  • 送迎バスのご用意はございません。
  • 少雨決行。荒天が予想される場合は、各海岸ごとの対応をお知らせします。(前日の正午12時ごろを目安)
  • やむ終えない事情(台風などの自然災害や社会情勢などの)により中止する場合はお知らせします。
  • 会場、内容などは一部変更になる場合がございますので、ご了承ください。

参加時のお願い

《必ずお読みください》

①マスク着用、検温、手指の消毒を行ったうえで、参加及び入場

②アンケートへご協力をお願いいたします。
※アンケート結果から統計資料を作成やイベント企画運営の参考とさせていただきます。
ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。

③会場内では、弊社スタッフによる写真や動画撮影が行われお客様が映り込む可能性があります。
SNS配信、広告物、WEB、などに掲載される場合がありますので、ご理解のほどお願いいたします。

運営

<主 催>リビエラSDGsアクション実行委員会

<共 催>NPO法人リビエラ未来創りプロジェクト、株式会社リビエラリゾート、株式会社リビエラ東京

<後 援>
神奈川県/逗子市/三浦市/鎌倉市/葉山町/横須賀市/藤沢市/平塚市/茅ヶ崎市/大磯町/二宮町/小田原市/真鶴町/湯河原町/公益財団法人かながわ海岸美化財団/神奈川県漁業協同組合連合会/特定非営利活動法人神奈川県水難救済会/一般社団法人神奈川県ライフセービング協会/横須賀海上保安部(その他調整中)

<協 力>
由比ガ浜海水浴場(滑川海浜組合・由比ガ浜ボート組合・由比ガ浜茶亭組合)/逗子マリン連盟/特定非営利活動法人NPO海岸クラブ/NPO法人 葉山ライフセービングクラブ/ほのぼのビーチ茅ヶ崎(その他調整中)

協賛

  • logo:Asahi

アサヒビール株式会社

  • logo:株式会社ウィンフィールドジャパン

株式会社ウィンフィールドジャパン

森を育む紙製飲料容器普及協議会(もりかみ協議会)

リビエラ逗子マリーナがアジア初の『ブルーフラッグ』マリーナ認証を取得

ブルーフラッグマリーナは、「管理がしっかり行われていて安全で快適、環境教育も行われ、ハンディキャップのあるなしにかかわらず誰もが楽しめる、環境的にも美しいマリーナ」と認められたということであり、ブルーフラッグ(青い旗)は、世界共通の「安心のしるし」です。

特例認定NPO法人
リビエラ未来創りプロジェクト

TEL03-5474-8008(東京office)

〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-23-9
【電話受付】10:00~18:00(平日)
【定休日】土日祝