第2回LOVE OCEAN
RIVIERA SUSTAINABILITY PROJECT
海から考える未来
2022年 9月 発行

美しい海には人が集まる
広域な「海からの地域活性化」
美しく豊かな海を守り、“人と人”をつなぐ海洋環境イベント「第3回LOVE OCEAN」を昨年11~12月に開催。有志社員が毎月継続する「リビエラビーチクリーン」の特別版として環境意識の高い湘南カルチャーを発信しよう!と、2021年に鎌倉・逗子・葉山の3市町で開催したのが始まりです。第2回は三浦・藤沢・横須賀を加えた6市町へ拡大、そして今回、第3回は三浦から湯河原まで神奈川県沿岸全域13市町まで拡大するとともに、内容も充実したイベントに成長。各市町の首長・地域住民・団体・漁業者・マリンスポーツ愛好家・釣り人・観光客など多岐にわたる方々が参加し、「海を愛する人のコミュニティ」の輪が広がっています。
三浦をスタートし、ゴールの湯河原まで100キロ以上に及ぶ相模湾沿岸を西へ西へとキャラバンしていくと、ゴミの種類や量、砂の形状や量が各海岸で全く異なります。それは、海岸の形や川の有無、潮の流れなどの「地理的要因」や日々変わる風・波などの「気象要因」に加え、人々の関心の高さやアクションなどの「人的要因」に起因することを実感します。三浦から茅ヶ崎の東側はマイクロプラスチックが多く、平塚から湯河原の西側は生活ごみや発泡スチロールなどが収集されました。
海にも陸にも境目はなく繋がっているからこそ、単体の場所ではなく相模湾全体という広いエリアでの活動の必要性を感じています。多くの「海を愛する人」と知恵を出し合い、手を携えて協力し、この美しく豊かな海を守っていきたいと願い活動しています。
ビーチクリーンからの展開
JAMSTEC ( 海洋研究開発機構) の海ゴミ研究への貢献の他、ビーチクリーンのために海に来た方が町へ回遊し地域経済活性化につながる試みとして、鎌倉と小田原では「まちのコイン」を付与しました。― 御前様は、環境保全に関する講演会や各種シンポジウムでも、積極的にご発言です。
6市町6海岸ビーチクリーン
各海岸には、多くの方が参加されました。大きなゴミからマイクロプラスチックまで、海から打ち上がるゴミは、各海岸ごとに特徴が現れます。
いつまでも漂い続けてしまう海ゴミをこれ以上出さないよう、最後のストッパーとしてのビーチクリーンが、いかに重要かを今回も痛感しました。
また、この「リビエラ湘南ビーチクリーン」では、海の環境を守ることはもちろん、「海沿いの人と人」をつなぎ、ハブとして連携強化の役割も担っていきます。それが非常時の備えにもなると信じて。
幅広い分野・世代が語るシンポジウム
リビエラ逗子マリーナの三方に海を見渡す会場「シースケイプ」では、二部制でシンポジウムを開催。
一部ではローカル&ラグジュアリーを踏まえたブルーエコノミーの視点でディスカッションを行い、環境活動家、地元漁師、研究者、ヨットマン、マリンスポーツ愛好家、ハイエンド観光業に携わる方々にご登壇いただきました。それぞれの立場で語る、テーマ「海から考える未来」はエネルギッシュで、参加者たちは大きく頷きながら聞き入っていました。
二部では、Z世代支援として、コミュニティ「Rネクスト」発足を記念し、「Rネクスト・サミット2022」を開催。今回は「リビエラSDGs作品・マンガ大賞」の受賞者たちがメンバーとして登壇しました。
パネリストを務められた葉山町の山梨町長が「Rネクストの子どもたちを講師に招きたい」と感想を寄せるほど、未来を担う子どもたちの環境意識や未来への意識の高さには驚くことばかりでした。子供たちのこの想いを大人たちが邪魔してはいけないと考えさせられる貴重な時間でした。

「環境教育 ・ ブルーフラッグ」
伊藤正侑子氏(FEEJapan 理事長)
「水産」
大竹清司氏(小坪漁業協同組合 代表理事組合長)、葉山一郎氏(藤沢漁業協同組合 代表理事組合長)、滝口直之氏(神奈川県水産技術センター所長)
「スポーツ ・ レジャー ・ 海の文化」
高橋敏男氏(逗子マリーナヨットクラブ会長)、大野稔久氏(葉山マリーナヨットクラブ会長)、富田三和子氏(公益財団法人日本セーリング連盟副会長)
「ブルーエコノミー」
小林正典氏(公益財団法人笹川平和財団 主任研究員)
「環境」
長野由梨子氏(国立研究開発法人海洋研究開発機構/JAMSTEC)、佐藤輝氏(ダイバー)
「観光」
稲葉健太氏(SLY ジャパン株式会社代表取締役)
パネリスト
葉山町町長 山梨崇仁氏
Z世代支援「R ネクスト」コミュニティ
堀井海志さん(小2)、長谷川佳祐さん(小4)、仁木聡太郎さん(小5)、原澤幸希さん(小6)、小宮山柚子さん(小6)、近藤璃子さん(小6)、座間耀永さん(高1)、山本歩空さん(高3)
シンポジウム総合司会 : MITSUMI氏
(ラジオDJ / かながわSDGsスマイル大使)