湘南国際芸術祭とは
私たち日本人は太古の昔から海と共に生きてきました。特に、相模湾を囲む三浦から湯河原(湘南コースト)に暮らす私たちは、海を身近に感じ、海と親しみ、海とともに歴史を紡いできました。湘南コーストには高いポテンシャルがあり、湘南が持つ魅力を改めて掘り起こし再認識することで、新たな人流が生まれます。「富士山を望む海のあるまち」の広域な地域活性化に向けて文化芸術の観点からもブルーエコノミーを目指し、海からの視点を大切にした湘南国際芸術祭がそのきっかけになれたらと考えています。海からのアート発信により、現代を、そして未来を生きる私たちにとっての「海の存在の再定義」をし、その事がひいては海の環境問題や地域課題を改善するロードマップのひとつとなることを顧います。
完全事前申込制
●開催日
2025年1月26日(日)10:00~
(受付 9:45~)
●内容
<フォーラム>
・第1部 基調講演:隈 研吾氏(建築家)
・第2部 トークセッション➀:宮田 亮平氏(工芸家)×神戸 峰男氏(彫刻家)×隈 研吾氏(建築家)
・第3部 トークセッション②:宮田 亮平氏(工芸家)×神戸 峰男氏(彫刻家)×黒岩 祐治氏(神奈川県知事)
<アフターランチ>
アート&ガストロノミー
リビエラ逗子マリーナ料理長 伊藤
<湘南クルージング>
●場所
リビエラ逗子マリーナ 特設会場
〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-23-16
(最寄り駅の鎌倉駅・逗子駅から約10分)
※申込者に会場などの詳細内容をご連絡いたします。
第1部 基調講演|隈研吾氏「建築家と海」
【開催時間】
10:00~(9:45~受付)
【登壇者】
隈 研吾氏
【講演タイトル】
建築家と海
【入場料】無料
※駐車場は、別途有料
【隈 研吾氏プロフィール】
1954年生。1990年、隈研吾建築都市設計事務所設立。慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。50を超える国々でプロジェクトが進行中。自然と技術と人間の新しい関係を切り開く建築を提案
【主な著作】
『隈研吾 オノマトペ 建築 接地性』(エクスナレッジ)
『日本の建築』(岩波新書)
『全仕事』(大和書房)
『点・線・面』(岩波書店)
『負ける建築』(岩波書店)
『自然な建築』
『小さな建築』(岩波新書)
他多数
登壇者
宮田 亮平氏
工芸家
日本藝術院会員
第22代文化庁長官
第9代東京藝術大学学長 同名誉教授
公益社団法人日展理事長
令和5年度文化功労者
神戸 峰男氏
彫刻家
日本藝術院会員
名古屋芸術大学名誉教授
公益社団法人日展副理事長・事務局長
公益社団法人日本彫刻会元理事長
「清流の国ぎふ」芸術祭運営委員長
隈 研吾氏
建築家
東京大学特別教授・名誉教授
日本女子大学特別招聘教員
岡山大学特別教授
早稲田大学特命教授
高知県立林業大学校校長
東京藝術大学客員教授
黒岩 祐治氏
神奈川県知事
アート & ガストロノミー
アフターランチ
湘南国際芸術祭にちなみ、湘南の魅力を「食」で体感するローカル・ガストロノミー。湘南が誇るブランド食材に加え、20年にわたり三浦半島で実践し地域循環を支える「リビエラ湘南循環野菜」を用い、リビエラ逗子マリーナ料理長・伊藤が湘南の自然と豊かさを表現します。
持続可能性を意識したランチを通じて、湘南ならではの味わいと食文化を再発見する機会になれば幸いです。海と山が、そして地元の人々が育む循環の物語を、味覚を通じてぜひご堪能ください。
ー満席ー
【アフターランチ料金】3,900円(税込)
※フリードリンク:+1,600円(税込)
【会場】リビエラ逗子マリーナ 特設会場
〈ランチ申込特典〉
・フォーラムのお座席を、前列の指定席にご案内いたします。
・駐車券割引サービス券
アート&クルージング
海越しにそびえる雄大な富士山は、湘南国際芸術祭の象徴的なビジュアル。波や風、光が織りなす自然は、“動くアート”そのものです。洋上という特別な空間でアートの余韻を感じながら、湘南の新たな魅力を発見してみませんか?湘南の自然とアートが織りなす贅沢なひとときを、ぜひクルージングでお楽しみください。
ー満席ー
【料金】9,900円(税込)
【出港】リビエラ逗子マリーナ
【所要時間】約1時間
※当日各ハーバーフロントで現金にてご精算ください。
※荒天の場合は出港中止となる場合がございますので、予めご了承ください。
※最少催行人数6名
※先着順
〈クルージング申込特典〉
・フォーラムのお座席を、前列の指定席にご案内いたします。
・駐車券割引サービス券
-
-
下記のお申し込みフォームより、先着順でご応募を承ります。
-
各定員に達した場合は受け付けを終了いたしますので、予めご了承ください。
-
フォーラム終了後のアフターランチおよびクルージングををお申し込みの方は、フォーラムの際に前列指定席をご案内いたします。
-
完全事前申込制
注意事項
-
フォーラムをお申込後にキャンセルされる場合、もしくはどなたかにお席を譲られる際は、必ずリビエラ(Mail:event_kikaku@riviera.co.jp)までご連絡ください。
-
やむを得ない事情(自然災害や社会情勢など)により運営側がアフターランチの中止を判断した場合は、決済手数料を除いた料金を払い戻しいたします。
-
アフターランチのお支払いは、お申込み時のクレジットカード決済のみ承ります。
-
アフターランチのキャンセルはお受けいたしかねます。あらかじめご了承ください。
-
駐車券の割引サービスは、アフターランチおよびクルージングをお申し込みの方のみ対象です。必ずアフターランチ開始時に駐車券をご提示ください。サービス券はお食事後にお渡しします。
-
弊社スタッフによる写真や動画撮影が行われお客様が映り込む可能性があります。SNS、広告物、WEBなどに使用する場合がありますので、もし映り込みがNGの場合はスタッフへお申し付けください。
- 2024.1.20>>株式会社生活の友社発行「美術の窓1月号」に『湘南国際芸術祭』の様子が紹介されました。(クリックしてご覧ください)
- 2023.11.22>>株式会社美術年鑑社発行「新美術新聞」に『湘南国際芸術祭』の様子が紹介されました。(クリックしてご覧ください)
- 2023.11.11>>プレスリリースを配信いたしました。(クリックしてご覧ください)
- 2023.10.27>>日経新聞WEB版に掲載されました。(クリックしてご覧ください)
- 2023.10.27>>日経新聞(朝刊 東京・首都圏経済35面)紙面に掲載されました。(クリックしてご覧ください)
- 2023.10.24>>プレスリリースを配信いたしました。(クリックしてご覧ください)
※氏名は五十音順
彫刻家
神戸 峰男氏
洋画家
絹谷 幸二氏
建築家
隈 研吾氏
ピアニスト
仲道 郁代氏
工芸家
宮田 亮平氏
・シーボニアヨットクラブ会員 外山 昌一
・藤沢市副市長 宮治 正志
・彫刻家/日展会員 緒方 信行
・長島 房子
・吉田 知子
●主催 湘南国際芸術祭実行委員会