藻場再生をベルト状につなげ日本全国へ

コンテンツが見つかりませんでした。

ブルーカーボンベルト・リビエラ研究所

2023/9/27

藻場再生をベルト状に
つなげ日本全国へ

今、海の中では、地球温暖化による水温上昇の影響で、磯焼け(海の砂漠化)が広がっています。魚が卵を産み住処となり食物連鎖の源である「海の森」の喪失は、豊かな漁場や海洋生物多様性保護の観点から問題視されており、藻場再生が急務とされています。

さらに、藻場を増やすことは、世界で注目が集まるブルーカーボンとして、二酸化炭素の吸収し海の中に固定化させます。これは、地球温暖化の抑制につながる重要な役割があります。

リビエラでは、日本で初めてマリーナ内での藻場再生に取り組むと同時に、「ブルーカーボンベルト®」を提唱し、藻場再生をベルト状につなげ日本全国へ広げることを目指しています。そのために、まずは、相模湾で藻場再生に取り組んでいる人たちと連携して、湘南ブルーカーボンとしてブルーカーボンベルトをはじめています。